top of page

春節を迎える台湾からのご挨拶と活動報告

執筆者の写真: 在台湾沖縄県人会事務局在台湾沖縄県人会事務局

春節を迎える台湾からのご挨拶と活動報告


大好家〜!

台湾では春節を迎え、街中が賑やかな雰囲気に包まれています。

この時期、海外に住む留学生はいかがお過ごしですか?




先日、沖縄県議会経済労働委員会の皆様と、在台湾沖縄県人会 / WUB台湾との親睦会を開催しました。

親睦会では、台湾と沖縄の交流に関する思いを共有するとともに、当会からも連携に関する協力を要請いたしました。


20250109 沖縄県議会|経済労働委員会・在台湾沖縄県人会 / WUB台湾
20250109 沖縄県議会|経済労働委員会・在台湾沖縄県人会 / WUB台湾


共有された内容

台湾の経済成長と人材状況

過去30年間、台湾の給与水準は着実に上昇しており、1990年代初頭(20,000~25,000元)と比較して、現在は約2.5倍に増加しています。

最低賃金はこの30年で約4倍に上昇し、雇用者全体の生活水準向上に寄与しています。

現在の年間平均所得は約49,000元、ボーナスを含めると月平均収入は60,000元前後となっています。(行政院主計總處 統計より参考


行政院主計總處 統計より
行政院主計總處 統計より

国際人材育成の取り組み

2018年に施行された「外国専業人材招致及び雇用法」により、台湾がグローバル人材を受け入れ、育成し、活躍の場を提供するための基盤となる法規が制定されました。


これにより、台湾で就職し、グローバルに活躍する卒業生も増えています。


沖縄の現状と課題

一方、沖縄では国際対応人材の受け入れ条件が十分に整備されておらず、優秀な人材が流出している現状があります。この課題に対し、沖縄側でのグローバル人材の受け入れ環境を改善する必要性を訴え、協力を要請しました。


当会の取り組み方針

当会では沖縄人のネットワークを通じ、沖縄の平和と発展に貢献することを目的に活動しています。WUB台湾は商工部会として、台湾と沖縄の経済・文化交流をさらに深化させるために活動しています。今後も行政、立法、民間が連携し、県人会学生を中心とした人材育成に積極的に取り組む方針を改めて共有しました。



 

県人会会員登録のご案内

在台湾沖縄県人会では、交流イベントや活動に参加いただけるだけでなく、沖縄・台湾間の架け橋となる取り組みに貢献する機会を得ることができます。



登録は無料です! 下記リンクから簡単にお申し込みいただけます。


皆様のご協力とご支援が、未来の沖縄と台湾の発展につながります。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


在台湾沖縄県人会 / WUB台湾



 
 
 

Comments


© 著作権 2020在台灣沖繩県人會. Powered by Wix.com

bottom of page